「減築リフォーム」について

こんにちは。うら建装です。
今月から毎月1回、暮らしに関するコラムを掲載していきます。
皆さまの生活のお役にたてるような情報を発信できるよう努めますので
どうぞよろしくお願いいたします。
さて第1回目の今月は「減築リフォーム」についてのお話をします。
みなさん、減築という言葉をご存じですか?
リフォームというと、部屋数を増やすなどの増築をイメージする方が多いと思いますが、
減築はその反対で、家を小さくするリフォームのことです。
子どもがひとり立ちをして、夫婦2人だけで生活を始める方が多く利用されています。
リフォーム内容としては、使用しない部屋を減らしたり、2階建てを平屋にするなど様々です。
こんな方にオススメです。
■階段の昇降がつらくなってきた。
■家のメンテナンスが大変になってきた。
■耐震性を高めたい。
■住み慣れた我が家を終の棲家にしたい。
■固定資産税の支払い額を減らしたい。
■庭を広くしたい。
そこで今回は、減築リフォームのメリットについてご紹介します。
家が小さくなれば、当然維持費や、管理にかかる時間も少なくなります。
□生活導線向上
使わなくなった部屋を減らし、使う空間をコンパクトにまとめることにより、
生活動線が短くなり暮らしやすくなります。
また、2階を解体し平屋にすることで階段の昇り降りが無くなるので、
老後のバリアフリー対策にも対応出来ます。
□維持が楽になる
使わない部屋はついつい掃除を怠りがちです。
しかし、使っていない部屋でも、湿気がたまるとカビ、シロアリなどが発生し、
家が傷む原因ともなります。
減築リフォームを行い家を小さくすることによって
掃除や風通しなどのメンテナンス管理がしやすくなります。
□防犯性のアップ
不要な部屋を減築しすると、家の隅々まで目が届くようになるので防犯性が高まります。
□耐震性のアップ
2階建て住宅の1階部分は2階の部分の重さを支えています。
地震のときは、2階部分の高さがあるために大きく揺れ、1階部分の被害まで大きくなります。
平屋建てにすることで、耐震性の向上に繋がります。
□固定資産税が安くなる。
敷地面積・床面積の大きさに合わせて支払う固定資産税は、
減築リフォームによって減らすことができます。
□新しい空間を有効活用
減築により、空いたスペースを庭や駐車場などに変えてしまえば、子供やペット
と遊んだり家庭菜園などの趣味のスペースに活用するなど空間を有効活用できます。
いかがでしたでしょうか?
自分たちの住み慣れた家で、老後をのびのびと快適に過ごすために減築リフォームは
いかがでしょうか?
うら建装では、リフォームに関するご相談ご質問承ります。